報徳二宮神社で七五三を検討している方は、祈祷料・初穂料がいくらかかるのか気になりますよね?
祈祷料・初穂料は神社によって金額が異なりますので、事前に調べてから七五三参りに行っていただくことをおすすめします。

祈祷料や初穂料は、事前にチェックして用意をしていくと、当日スムーズに受付を済ませることができますよね。
また、金額も神社によって変わってきますので、報徳二宮神社での祈祷料・初穂料についてもお伝えしていきますので、ぜひご確認くださいね。
兄弟で同時に七五三を行う際の祈祷料・初穂料についても書いてありますので、参考にしてみてくださいね。
報徳二宮神社七五三の祈祷料・初穂料はいくらから?
報徳二宮神社は、創設以来誰でもお参りできるようになっていて、金額に決まりはありません。

他の神社はいくらからというのは、決まっているところがほとんどなので、金額が決まっていないのは、珍しいのではないでしょうか。
祈祷料・初穂料は、500円以上は納めるようにとの記載が、社務所にありました。
ただし記念品がもらえるのは、3,000円以上となっていますので、報徳二宮神社での七五三の記念を!というママ・パパは3,000円以上の祈祷料・初穂料を用意するといいですね。
記念品としてなにがもらえるのかは、またこの後記載しますね。
また5,000円以上の祈祷料・初穂料を納めると、報徳二宮神社の境内駐車場の駐車2時間サービス券が渡されます!
境内駐車場は少し狭いですが、今回5,000円の祈祷料・初穂料を納めるつもりだよ!という方は、報徳二宮神社の駐車場にとめるのもありですね。
報徳二宮神社七五三の祈祷料・初穂料、兄弟の場合
報徳二宮神社で兄弟で七五三のお参りをするとき、祈祷料・初穂料はどのようにすればよいのでしょうか??
兄弟がいるお子さんをお持ちのママとパパは気になりますよね。

報徳二宮神社の場合は、祈祷料・初穂料に金額の決まりはありませんので、特に金額を気にしなくて大丈夫です!
後は、記念品をもらうかどうかというところになるかと思うので、「祈祷料(3,000円)×人数」としておくと、兄弟みんなが記念品ももらていいのかなと思いますよ。
報徳二宮神社七五三の祈祷料・初穂料封筒(のし袋)はいる?
報徳二宮神社の七五三の祈祷料・初穂料の封筒は、特に決まりはないようですがのし袋は必要です。
のし袋の書き方については、報徳二宮神社の公式ホームページに記載がありますので、ご紹介しますね。
ぜひ、参考にしてください。
- のし袋上
「玉串料」または、「初穂料」と記載。 - のし袋下
お祝いのお子さんの名前を記入。
また中袋の書き方については、特に指定はありませんが、一般的な書き方は以下をご参照くださいね。
- 中袋の表
祈祷料・初穂料の金額を記入する。 - 中袋の裏
住所・氏名を記載。
記入するのはボールペンやマジックペンではなく、筆ペンが好ましいです!

筆ペンは、普段使わないので、一度練習をしてから、いつも本番に臨んでいます!お子さんの大切な行事ですので、筆ペンで書くと気持ちが引き締まりますね。
兄弟で七五三を受ける際は、袋を分ける必要はなく、のし袋の下に記入するお子さんのお名前を連名で書いてもらえればOKですよ。
報徳二宮神社七五三の祈祷料・初穂料はいつ、どこで渡す?
報徳二宮神社の七五三の祈祷料・初穂料はいつ、
報徳二宮神社の場合は、社務所にて予約確認・当日予約をした時に、祈祷料・初穂料を受付の方に渡します。
事前予約している方も、当日受付の方も流れは一緒ですので安心してくださいね。
報徳二宮神社でもらえる記念品は?
報徳二宮神社で七五三参りをすると、どんな記念品がもらえるのか子供たちは気になりますよね。

報徳二宮神社で七五三参りをすると、記念品でお守り・記念品・千歳飴がもらえます!
報徳二宮神社の七五三の記念品の中には、小田原ぬりえや小田原ノートなど、小田原のことを学ぶことが出来るような記念品をもらうことが出来ます。
毎年同じものなのかは情報がありませんでしたが、子供たちが喜んでくれる記念品がもらえると嬉しいですよね。
報徳二宮神社 の祈祷料・初穂料まとめ
小田原で七五三、お宮参りなどお祝いごとといったら報徳二宮神社。
事前に準備が必要な祈祷料・初穂料についてまとめをしました。
- 報徳二宮神社の七五三の祈祷料・初穂料に金額の決まりはなし。
- 封筒に指定はないですが、のし袋の用意は必要。
- 兄弟の場合、記念品の有無も加味した上で祈祷料・初穂料の金額を決めるとよい。

お祝いごとは、毎年あるわけではないので、ついついお参りの時の料金だったり、お参りまでの流れは忘れてしまいますよね。事前に確認しておくと、スムーズに進められるので安心ですよ。
祈祷料・初穂料は前日までに準備して当日を迎えられるようにしましょう!
また、七五三参りをした後は、家族でご飯を食べて帰ろうかなと考えている、ママ・パパも多いですよね。
報徳二宮神社周辺のレストランについては、こちらを参考にしてくださいね♪
コメント