静岡県の三島市にある三嶋大社ですが、毎年約62万人が訪れる人気の初詣スポットです。
三嶋大社は、源頼朝のゆかりの地であり、由緒ある神社なんですよ。

私の住んでいる神奈川県西部地区からだと、三嶋大社までは約1時間ほどで行くことが出来ますよ。静岡県住みの人はもちろん、神奈川県住みの方で、まだこれから初詣の場所を決めるよ!というかたは、ぜひ検討してみてくださいね。
三嶋大社の初詣の混雑状況や参拝時間だけでなく、駐車情報や屋台の出店状況なども紹介しますので、ぜひご確認くださいね。
三嶋大社初詣の混雑状況は?特に混むのはいつ?
三嶋大社の初詣は、大晦日から1月3日まで常に混雑しています。
大晦日から行事が続くため、三嶋大社の初詣の混雑は避けられないんです。約62万人が参拝するだけあって、地元の方はもちろん全国から大勢の参拝者が訪れます。

沢山の人が訪れますので、大晦日から三が日までは、人混みに流されて一緒に参拝にいった友達や家族と離れ離れにならないように気をつけましょう!
三嶋大社は、鳥居から境内まで一本道となっており、その一本道がとても長い行列となります。そのため、小さいお子さんやお年寄りと一緒に三嶋大社の初詣に行く場合は、元旦はできれば避けましょう!
【初詣】
— 【公式】三島市観光協会 (@MishimaTourism) January 2, 2022
三嶋大社さん、、2日のこの時間ですが、大鳥居からは列になっています。#三島 #三嶋大社 pic.twitter.com/PExBHxN0Vx
三嶋大社初詣の参拝時間は?アクセス方法は?
三嶋大社は、通年参拝時間に制限を設けていないため、24時間いつでも参拝可能です。
そのため、皆さんの予定にあわせていつでも参拝することが可能です!時間を選ばずに、参拝できるのはいいですよね。
三嶋大社までのアクセス方法は、以下の通りです。
電車の場合
三嶋大社までは、2つの駅からアクセスすることができます。どちらの駅も徒歩圏内では、ありますのでお住まいの地域から行きやすい駅を確認してみてくださいね♪
- JR東海道新幹線・東海道線「三島駅」より
徒歩15分 - 伊豆箱根鉄道「三島田町駅」より
徒歩7分

三島駅の南口からは、三嶋大社を経由するバスも通っています!バスで三嶋大社に向かうと約10分ほどです。境内も歩くことを考えると、お子さんやお年寄り連れで初詣に行く場合は、バスも活用できたらいいですね。
車の場合
まず、初めに知っておいていただきたいのが、12/31~1/3までの期間は、境内の駐車場は使用できません。
年末年始に初詣に行くかたは、周辺の臨時駐車場にとめていただく必要があります。
- 東名高速道路「沼津IC」より
約20分
4日以降は、利用できますのでぜひ4日以降に初詣を検討している方は、下記内容をご参照くださいね。
収容台数:大型バス/13台・乗用車/約55台
料金:大型車の場合は、1,000円/1時間ごと・小型車の場合は、200円/1時間ごと
※大型車は、大型バス・マイクロバス・下記小型車の条件を満たしていない車両。小型車は、全長5m、幅2m未満の車両。
延長料金:1時間ごとに延長料金が加算。(大型車:1時間ごと1,000円/小型車:1時間ごと200円)
- 住所
静岡県三島市大宮町2丁目1番5号 - 電話番号
055-975-0172
三嶋大社初詣の駐車情報は?交通規制などはあるの?
三嶋大社に、車で行きたい!と考えている方も多いと思いますが、残念なことに12/31~1月3日までは、三嶋大社の駐車場は、利用ができないんですよね。

ただし、市内に臨時の駐車場が用意されますので、ご安心ください。臨時駐車場は、3つありますので、紹介していきますね。
三島市民体育館
一つ目は、三島市民体育館です。三嶋大社までは、徒歩で約15分ほどのところにあります。
- 利用可能時間
12月31日22時~1月1日3時まで
1月1日~3日8時~17時まで - 利用料金
無料 - 収容台数
約70台 - 住所
静岡県三島市文教町2丁目10-57
南二日町広場
二つ目は、南二日町広場です。こちらは、少し三嶋大社まで遠く、徒歩で約20分ほどです。
- 利用可能時間
12月31日22時から1月1日17時まで - 利用料金
無料 - 収容台数
140台 - 住所
静岡県三島市南二日町24-5
川原ヶ谷
三つ目は、川原ヶ谷駐車場です。こちらの駐車場は、正確な位置がわからないのですが、三嶋大社までは、10分前後です。
- 利用可能時間
12月31日22時~1月1日3時まで
1月1日~3日8時~17時まで - 利用料金
無料 - 収容台数
約130台 - 住所
静岡県三島市川原ヶ谷1-1付近

今回は、臨時駐車場をご紹介しましたが、三嶋大社周辺には有料駐車場もあります。有料の駐車場については、別の記事にまとめていますので、ぜひ事前にチェックしてみてくださいね。
駐車場はいくつか周辺にもありますが、事前に予約できるサイトもあるので、ぜひ利用してみてくださいね。

続いて、三嶋大社の初詣に際した交通規制についてです。
大晦日から年始にかけては、歩行者用道路区間が設けられるため、交通規制が行われます。
また、以前駐車可能だった路上区間もなくなりましたので、必ず駐車場をチェックしてくださいね。
また、周辺の道路だけでなく、参拝経路にも規制がかかります。
12月31日22:00~1月1日1:30までは、一方通行での参拝となりますので、事前に道順をチェックしていきましょう!
三嶋大社初詣の穴場の時間は?おすすめの日は?
三嶋大社の初詣は、12月31日~1月3日まで終日混雑しているといっても空いている時間を確認して、少しでも混雑を避けたいですよね。
三嶋大社の初詣の穴場の時間は、以下の通りです。
- 1月1日4時~6時
- 1月1日から3日早朝~8時頃まで
- 1月4日以降
三が日にこだわらないのであれば、1月4日以降の初詣も検討してもらえると、混雑を避けられますよ♪
また、2日・3日は日中は混みますが、早朝は日中のような混雑ではありませんので、三嶋大社で初詣をしたい!という方は、三が日は朝早くに起きて初詣にいくことをおすすめします!
三嶋大社初詣の屋台情報は?出店期間は?
三嶋大社の初詣は、屋台を楽しむことができますよ。
三嶋大社の境内に向かう参道にたくさん屋台がたくさん並びますので、ぜひ皆さん初詣の前や後に屋台も楽しんでみてくださいね。

約100店舗ほどの屋台が並びます。一番のおすすめは、みしまコロッケ!じゃがいもが多めで、三島の有名なグルメでもありますので、ぜひ皆さん見かけたら食べてみてくださいね。
お好み焼きやたこ焼き、じゃがバターなどのメジャーなお店から三嶋大社名物の福太郎や静岡名物のさくら棒などもあって屋台を楽しむこともできます。
三嶋大社に初詣に行ってきました⛩
— ゆさ🎀 (@shinywhite0116) January 1, 2021
名物の縁起菓子福太郎餅と可愛いお守りを買いました♪
揚げたてアツアツの三島コロッケ食べたり楽しかった😙 pic.twitter.com/zFb6DE4vby
ただし、屋台は混雑する大晦日から1月3日までは出ておらず、4日からの開始となりますので、ぜひ屋台も楽しみたい!というかたは、4日以降の日程で初詣にいきましょう。
三嶋大社初詣の混雑状況は?【2023】駐車場や屋台の情報はある?まとめ
ここまで、三嶋大社の初詣の混雑状況や駐車場・屋台情報などをまとめてきました。
- 大晦日から1月3日まで常に混雑する
- 参拝時間に制限はなく、24時間いつでも参拝可能
- 12月31日から1月3日までは、境内の駐車場は利用不可。臨時駐車場を要チェック!
- 穴場の時間は、1日~3日は早朝がおすすめ
- 屋台が約100店舗ほど出店。4日からの出店となるため注意しましょう。
車で行くことを検討している方は、事前にチェックをしてから三嶋大社へ初詣にいくようにしましょう!
混雑をしている中でも少しでもスムーズに初詣に行くことができるよう、事前のチェックは忘れないようにしましょうね。
神奈川県にある神社の初詣についても、紹介していますのでこちらもぜひ参考にしてくださいね。
コメント