2022年6月24日(金)22:00~22:54にテレビ東京で放送されるガイアの夜明けでは、道の駅が特集されます。
今回放送される道の駅の中で、鮮魚の特売を行っていて有名な道の駅がどこか気になったので調べてみました。

予告にあった道の駅の一つでオープン前からすごい人!そんな魅力的な道の駅気になりますよね。
道の駅の名前や場所、アクセス方法など道の駅に関する色々な情報をお届けしますね。
ガイアの夜明けの道の駅はどこ?
今回、ガイアの夜明けで紹介されていた鮮魚の特売を行っていることで有名な道の駅は、「道の駅むなかた」です。
知っている人は知っている有名な道の駅です。
なんと公式Twitterもあるんですよ。
🔵ガイアの夜明け🔵
— 道の駅むなかた【公式】 (@rs_munakata) June 20, 2022
地方創生の切り札❗️
『道の駅』はいま
道の駅むなかたの賑わいイベントやPB商品の開発販売などの他の道の駅にはない新しい取組みなどが紹介されます☝️
ガイアの夜明け
2022年6月24日(金)
夜10時〜10時54分
テレビ東京系にて放送❗️
youtubeにて予告配信中📡
ぜひご覧ください😆 pic.twitter.com/tztP88eUAu
ガイアの夜明けの道の駅の基本情報は?
「道の駅むなかた」の基本情報は以下の通りです。
- 住所
福岡県宗像市江口1172番地 - 電話番号
0940‐62‐2715 - 駐車場
あり - 営業時間
9:00~17:00
※レストランはまゆうのみ11:00~16:00(L.O.15:30) - 定休日
毎月第4月曜日(祝日の場合は、翌日)
その他館内メンテナンスやお盆、お正月は休み
具体的な営業日カレンダーは公式ホームページのこちらから確認できます。
ガイアの夜明けの道の駅へのアクセス方法は?
「道の駅むなかた」までは、電車とバスでいくか車で行くことができます。
電車とバスの場合だと、JR東郷駅から下車し、JR東郷駅前バス停にて「西鉄バス神湊波止場行」に乗ります。
「牟田尻」のバス停で下車すると徒歩約10分で着くことができます。
また、車の場合だと九州自動車道/古賀ICから30分・若宮ICから30分で行くことができます。

博多駅から行けば50分もかからず行くことができます。また、北九州からいった場合もほとんど同じくらいの時間で到着することが可能です。
ガイアの夜明けの道の駅はどんなおみせがある?
「道の駅むなかた」は、鮮魚の特売を行っている道の駅として有名ですが、鮮魚だけでなく他の商品も販売しています。
物産直売所
物産直売所では、売り場面積の3分の1が水産物コーナーという、鮮魚を売りにしているだけあって、すごい力が入っていますよね。
玄界灘産の新鮮な魚が毎日入荷しますので、必見です!
超〜希少‼️
— 道の駅むなかた【公式】 (@rs_munakata) June 15, 2022
キス入荷😆
キスの入荷はとっても珍しいんです☝️
新鮮なのでもちろんお刺身でいただけます❗️
天ぷらなどもおすすめです♪
なかなか入荷しないのでお越しの際は1度ご確認ください💁🏻♀️ pic.twitter.com/EQBKXEVron
お問い合わせの電話番号は、0940‐62‐2715です。
その他には、以下のコーナーがあります。
- 地元の生産者が作った農産物
- 手作りの惣菜加工品
- 水産加工品
- 宗像で人気の商品をそろえたお土産コーナー
- 精米コーナー
- 宅配コーナー
立派な佐土原なす入荷🍆🎶
— 道の駅むなかた【公式】 (@rs_munakata) June 15, 2022
果肉が柔らかく甘味があるのが特徴です😊
焼くと口の中でトロッととろけ、そのやわらかさとおいしさは他の品種では味わえません☝️
一足先に私(スタッフ)いただきました🙏
素焼きで鰹節をかけ、めんつゆで🎶
とっても美味しかった😆
旬の野菜をぜひ食べてみてください💁🏻♀️ pic.twitter.com/80hm5nEKmF
アンテナショップ 正助ふるさと村
アンテナショップには、2つのお店があります。
宗像や
「むなかた牛たっぷり特選コロッケ」「手づくり塩麹の鶏唐揚げ」「ご当地ソフトクリーム」など、手軽に地産の食べ物を味わえるテイクアウトメニューが販売されています。
おもてなしの店 孝行や
「九州各地のご当地ソフトクリーム」がたくさん揃っており、それ以外にも地産の商品も販売されています。
道の駅むなかた 玄界の塩ソフト pic.twitter.com/SSF2kexwjZ
— 瑞梅寺穣司 (@GeorgiaDamski) June 17, 2022
お問い合わせは、孝行やにつながる電話番号で0940-62-2220です。
米粉パン工房「姫の穂」
宗像市・福津市で収穫されたお米で作った米粉パン専門店です。
米粉パンは、しっとりもちもちとした食感で腹持ちがよく、食べ応えのあるパンです。
宗像ならではの食材を使ったパンも販売されており、とても人気のお店です。

美味しそうなパンが多く、どれを選ぶか迷ってしまいます。
お問い合わせ先の電話番号は、0940-34-6200です。
宗像観光おみやげ館
「道の駅むなかた」物産直売所の右隣に新設されました。
宗像エリアの特産品やお土産品、福岡銘菓などの豊富な品揃えとなっているので、ぜひ寄り道してみてくださいね。
また、隣のにぎわいスペースはイベントスペースとして利用されており、ファストフードの移動販売店や簡易店舗が出店されたりします。
通常時はイスとテーブルを配置して、テイクアウトの食事や休憩スペースとしても利用することができますよ。
レストラン「おふくろ食堂はまゆう」
こちらは、本格的な海鮮の料理を食べることができます。
道の駅むなかた
— らいむ🌸🍊💉💉💉 (@wenslime) June 20, 2022
お昼は良いもの食べる😋 pic.twitter.com/HpSmKXoyyE
- 玄海茶漬けセット
新鮮なお魚をゴマダレで食べる、名物料理。中めし、赤だし味噌汁、お漬物付き。
ごはん(小)970円
ごはん(中)1,020円
ごはん(大)1,080円 - 鯛ブリいくら丼
新鮮な鯛・ブリ・いくらの豪華3点盛りです。赤だし味噌汁、お漬物付き。
1,430円 - えび天丼
赤だし味噌汁、お漬物付き。
980円 - 鯛とブリの丼
鯛とブリが一度に味わえるお得感満載の丼ぶりです。赤だし味噌汁、お漬物付き。
1,210円 - まぐろいくら丼
味噌汁・漬物付き。
1,430円
その他にも、メインメニューで刺身や焼き魚、小鉢料理なども食べることができます。
席数は、80席と結構多めに用意されています。
ガイアの夜明けの道の駅はどこ?鮮魚の特売を行っている道の駅を調査まとめ
ここまで、ガイアの夜明けで紹介された道の駅について紹介してきました。
「道の駅むなかた」は、鮮魚で有名ですが、他にもたくさんの商品が販売されていたり、地産の食べ物を食べることもできるので一度は訪れてみたい道の駅の一つですよね。

ぜひ福岡県にいくことがあれば寄り道してみてはいかがでしょうか。
コメント