梅酒作りの最適な時期や材料は?簡単に梅酒を作るポイントを紹介

最新のその他情報
スポンサーリンク

梅の花を見ると毎年思うことは梅酒作りをしてみたいなと思う方も多いのではないでしょうか。

実は、わたしもその一人です。

梅の時期になると店頭に梅が並びますよね。

自分で作った自家製の梅酒が飲めるなんて幸せですよね。

梅酒の作り方はもちろん、受け主づくりの最適な時期や梅酒の材料などについても紹介していきます。

スポンサーリンク

梅酒の作りの最適な時期は?

梅酒は、いつでも作ることはできません

梅酒を作ることが出来ない理由としては、梅の実がある時しか作ることが出来ないからです。

スーパーの店頭に並ぶのは、だいたい5月~6月くらいです。

梅の花が咲き始めるのが、だいたい2月頃からで、梅まつりなどが各地などで行われますよね。

その後、3か月くらいすると実がなってきます。

地域によって気温などもことなりますが、だいたい神奈川県や東京都などでは、5月下旬から6月下旬に店頭に梅が並ぶことが多いので、よくチェックしましょうね!

梅の時期になると、だいたいのスーパーでは、店頭の入り口付近に梅とケースなどが一緒に並ぶことが多いです

スポンサーリンク

自家製の梅酒の材料は?

梅の確保ができたら、他にもいくつか材料が必要となりますので、用意しましょう。

必要なものは、以下の通りです。

  • 青梅:1キロ
  • 氷砂糖:500グラム(1キロまで用意してもOK)
  • ホワイトリカー:35度を1.8ml(1パック)
  • 果実酒用の瓶:1個(5リットルくらいで密閉できるものがおすすめ)
  • 竹串または爪楊枝:作業を行う人数分

竹串や爪楊枝は、青梅のヘタを取るのに使います。

青梅

青梅ですが、できるだけ傷が少ないものを選びましょう。

傷がついていると、濁りやすくなって今いますので、よく確認してから買いましょうね。

また、常温で放置すると数日で熟してしまいますので、要注意です!

氷砂糖

氷砂糖は、砂糖としての純度が高く、クセもないため使いやすいです。

また、氷砂糖は甘めがお好みの方は、青梅と同量の1キロくらいまで使ってもOKです♪

他にも、通常の砂糖や黒砂糖がありますが、どちらもそれぞれあまり梅酒を作るには適していません。

通常の砂糖の場合、すぐに溶けてしまうので、梅の成分が出てくる早さとバランスが悪いと言われています。

それに対して黒砂糖は、甘さが控えめのため、梅酒作りには適しません。

ホワイトリカー

初めて作る時は、ホワイトリカーをおすすめします。

果実酒用にスーパーなどに売っていますので、35度のホワイトリカーを購入してみてくださいね。

ホワイトリカーは、無味無臭で癖がなく使いやすいお酒です。

ただ、35度以上のアルコール度数があるお酒であれば、ブランデーやウイスキー・ウォッカ・ジン・老酒・日本酒などでも、梅酒を作ることができます。

何度か作ってみて、慣れてきたら色々なお酒で試してみるのも楽しいかもしれないですね

また、20度以下のお酒は、果実酒でも法律で作ることは禁じられているので気を付けてくださいね。

果実酒用の瓶

かわいい瓶などもありますが、初めて作る場合は、スーパーなどに青梅と一緒のスペースに瓶も置いてあることもあるので、楽ですよ。

また、専用の瓶であれば、スーパーだけでなくホームセンターでも購入が可能ですよ。

竹串または爪楊枝

梅のヘタを取るために使いますが、ヘタがついていると漬けている間に雑味や渋みが出てしまい美味しくなってしまうので、しっかりとるようにしましょう。

金属製の道具は、梅が傷つきやすい原因となります

爪楊枝は折れやすいので、一番のおすすめは竹串となりますので、できれば竹串の用意をしてくださいね。

スポンサーリンク

梅酒の作り方は?

梅酒の作り方について詳しく紹介していきます。

  1. 果実酒用の瓶に熱湯をかけて消毒を行う
  2. 青梅を流水で洗う
  3. 水分をとって干す
  4. 1時間~2時間を目安に青梅を水につけ、あく抜きを行う
  5. 青梅のヘタを取る
  6. 瓶に青梅と氷砂糖を入れて、最後にホワイトリカーを注ぐ
  7. 冷暗所に保管しておく

瓶に熱湯をかけるときには、熱湯で回すため、やけどにしないように気をつけましょう。

洗った瓶は、しっかり乾燥させておきましょう。

青梅のヘタ取りは、大変な作業となるので、何人かでやると早く終わりますし、楽ですよ。

最後に、冷庵所に保管をしておくこととなりますが、冷蔵庫はだめですので気をつけましょうね。

3か月程度から飲むことが出来ますが、半年くらい寝かしておくと梅の風味が出てきて、美味しいお酒を飲むことが出来ますよ。

しっかりつけておくとなると、1年半くらいは漬けておくといいですよ♪

作り方や、あれこれ梅酒の作り方を説明してくれている動画もありますので、ぜひ見てみてくださいね。

スポンサーリンク

梅酒を作る上での注意点は?

梅酒を作る上で、いくつか注意点がありますので、事前にしっかりチェックして作ってくださいね。

梅にカビが生えてしまう

スーパーで買ってきたら、材料をまとめて用意しているので、大丈夫だとは思いますが、梅を洗ったらしっかり拭いて乾燥させましょう。

そして、すぐに拭いて乾燥させたら、早めに漬けるようにしましょう。

青梅を常温で保管しない

青梅は、油断するとすぐに青々としていた色が変わってきてしまいます。

熟してしまってもある程度問題はありませんが、崩れやすかったりするので、できるだけ早めに漬けるようにしてくださいね。

梅の実がなる時期を逃さない・スーパーでも見逃さない

梅の実がなる時期やスーパーで販売するのは、特定の時期に限られているので、その時期を逃すと次の年まで待つことになってしまうので、時期をしっかり覚えておくようにしましょうね。

スポンサーリンク

梅酒作りの最適な時期や材料は?簡単に梅酒を作るポイントを紹介まとめ

梅酒作りの最適な時期や材料、作り方について紹介してきました。

自家製の梅酒は、材料さえそろえば簡単に作ることが出来ます。

今回は、基本的な梅酒作りについて紹介をしてきましたが、他のお酒に変えて作ってみるのも楽しいですよね。

梅酒を作った日は、どこかにメモして覚えておくようにしておくといいですね。

自分で作った自家製のお酒が飲めるなんて非常に嬉しいですよね。

最新のその他情報
スポンサーリンク
kumari joho ママの体験情報など色々な情報をお届け

コメント

タイトルとURLをコピーしました