静岡県の富士山のすぐそばにある河口湖ですが、皆さん一度は耳にしたことのある有名な観光地だと思います。
河口湖は、観光地として有名ですが、紅葉も有名なエリアになります。

紅葉は、毎年見ても飽きないくらい癒されるイベントの一つですよね。
紅葉は、60本もの巨大もみじや1.5kmも続きもみじ並木があり、真っ赤に染まった紅葉はわたしたちを癒してくれるでしょう。
また、例年河口湖紅葉まつりも開催され、様々なイベントも開催されますので、併せて紹介していきますね。
河口湖の紅葉の見頃はいつ?
河口湖は、標高830mと標高が高いこともあり都心よりも早く紅葉の見頃が訪れます。
そのため、例年ですと紅葉の見頃は以下です。
11月上旬から11月中旬くらいまで

10月下旬から色づき始めるため、比較的早めの時期から長めに紅葉を楽しむことが出来ますね。
本日の河口湖🍁
— hiroki_photo777 (@HirokiTakamura7) November 28, 2021
美しすぎた…#photo #河口湖 #紅葉 #写真好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界 pic.twitter.com/nTuV9G2TXj
河口湖の紅葉の色づき具合はライブカメラでチェックできる?
紅葉の見頃については、ご紹介しましたが、実際にどれくらい見頃を迎えているのであれば、事前にチェックしてから行くことが出来るといいですよね。
河口湖周辺には、ライブカメラが設置されています。
そのため、ぜひ河口湖に紅葉を見に行こうと考えている方は、事前にチェックしてから行くといいと思いますよ。
- 富士山と河口湖
富士河口湖町ライブカメラ - 河口湖畔道の駅
道の駅かつやまライブカメラ - 富士五湖河口湖畔
UTYテレビ山梨ライブカメラ
3か所ほどあるので、行きたい場所の近くのカメラを見てからいきましょう!
河口湖の紅葉まつりの開催時期は?
河口湖の紅葉は、紅葉まつりも実施されているので、紅葉と併せて楽しむことが出来ます。
もみじ回廊では、60本の大きなもみじが出迎えてくれます。
また、ライトアップもされますので、夜は昼とは違う幻想的な景色を見ることが出来ます。
2022年の開催時期は、以下の通りです。
- 2022年10月29日(土)~11月23日(水)
富士河口湖紅葉まつりHPは、こちらからチェックできますよ。
河口湖の紅葉まつりのライトアップの時間は?
紅葉まつりは、毎日午前9時から午後7時まで行われます。

ライトアップは、日没から午後10時までとなっています。
遅い時間は、冷えますので一枚上着を用意しておくとよいと思いますよ。
河口湖の紅葉まつりの所要時間は、屋台なども利用する場合は、1時間前後です。
屋台の利用の他にも、紅葉の写真におさめる時間もあると思いますので、それも含めると1時間くらいはかかるかもしれないですね。
余裕をもって楽しみましょう!
河口湖の紅葉まつりの混雑状況は?
河口湖の紅葉は、紅葉まつりが開催されている期間中は、毎週末(土日)が特に混雑します。
可能であれば、平日がおすすめですが、土日しか行くのが難しい人もいると思いますので、そういうかたは早い時間に出来るだけ行きましょう!
駐車場も混雑しますが、早い時間帯であれば比較的停めやすいですよ。
また、雨の日も人が少ないです。ただ、子連れで雨の日のお出かけは大変だと思いますが、一緒に行く人によっては小雨の雨でもいいかもしれません!
河口湖の紅葉まつりの屋台の出店はあるの?
メイン会場である会場本部のすぐ近くに飲食・物販ブースがあります。
2022年も予定では出店される予定です。
🍁ちぃーッス🍂2年ぶりに河口湖もみじ回廊に行って来ました🚘いゃ〜めっちゃキレイ✨
— 羽月Aki 繁忙期or低浮上🎑 (@ichigo15bbq) November 6, 2021
🍢🍗屋台村☕️もありましたねぇ〜🍟🥤
夜からは🌜ライトアップ🌃幻想的ッス⭐️#河口湖もみじ回廊 #河口湖紅葉祭り #紅葉 #富士山 #秋空 #紅葉祭り #ライトアップ #屋台 #河口湖 #山梨県 pic.twitter.com/WiFtJuuP16
出店される場所については、公式ホームページにマップがありますので、チェックしてみてくださいね。
平日でも屋台やお土産屋さんの出店がありますので、平日に行ける人は平日に行くことをおすすめします♪
屋台は、定番メニューのじゃがバターやチョコバナナ、焼きそばなどその他にも色々な屋台がありますので、ぜひ現地でチェックしてみてください。
河口湖の紅葉まつりへのアクセス方法は?
河口湖の紅葉まつりですが、電車でバスを利用していく方法と車で行く方法があります。
電車の場合
電車での場合、以下のアクセス方法で紅葉まつりに向かうことが出来ます。
最寄り駅:富士急行「河口湖駅」
アクセス方法:河口湖周遊バス(1番乗り場)に乗車し、「久保田ー竹美術館・広瀬バス停」で下車
乗車時間:25分
車の場合
車の場合、以下のアクセス方法で紅葉まつりに行くことが出来ます。
- 中央自動車道を利用の場合
河口湖I.C.より約20分 - 東名高速道路
御殿場I.C.より国道138号線に進み、富士五湖道路経由で約60分
車で行く場合、よく渋滞するのが、河口湖大橋です。
河口湖大橋は、ライブカメラで見ることが出来るので、リアルタイムでチェックすることが出来ます。
河口湖大橋は、河口湖を見渡しながら富士山を見られるスポットなので、渋滞している中でも、景色も見ながら進むことが出来るといいですね。

河口湖は、色々なところにライブカメラが設置されているので、事前にチェックできるのでいいですよね。
河口湖の紅葉まつりの駐車場情報は?
河口湖の紅葉の時期に関しては、紅葉まつりが開催されている期間のみ、臨時駐車場が開放されます。
無料駐車場と有料駐車場について紹介していきます。
無料駐車場
無料駐車場は、3か所あります。
第一駐車場
第一駐車場は、河口湖猿回し劇場の裏の駐車場となります。
住所:山梨県南都留郡富士河口湖町河口2719-8
収容台数:200台
所要時間:紅葉まつり会場まで徒歩で約10分
第二駐車場
第二駐車場は、河口湖音楽と森の美術館付近にあります。
住所:山梨県南都留郡富士河口湖町河口3077-20
収容台数:300台
所要時間:紅葉まつり会場まで徒歩で約5分
第三駐車場
第三駐車場は、河口湖美術館の駐車場を無料で開放されている駐車場です。
住所:山梨県南都留郡富士河口湖町河口3170
収容台数:50台
所要時間:紅葉まつり会場まで徒歩で約13分

第三駐車場は、美術館の駐車場を無料開放しているので、美術館利用客も利用している場合があります。
有料臨時駐車場
紅葉の時期のみ利用が可能となる有料臨時駐車場が2か所あります。
河口湖猿回し劇場駐車場
猿回し劇場を利用する人の駐車場ですが、紅葉の時期のみ利用が可能です。
住所:山梨県南都留郡富士河口湖町河口2719-8
収容台数:記載なし
料金:1,000円
所要時間:紅葉まつり会場まで徒歩で約10分
猿回し劇場ですが、先日行きましたがとても猿も可愛く、演技も上手で楽しかったです。
入場料は、大人1,700円~で楽しむことが出来ますので、せひ紅葉を見に行く前に訪れてみてはいかがでしょうか。
息子も一緒に行きましたがとても楽しそうに見ていて、家族連れでも楽しむことが出来る場所ですよ。
河口湖オルゴールの森美術館
こちらも猿回し劇場と同様に紅葉の時期の利用することが出来る臨時駐車場です。
住所:山梨県南都留郡富士河口湖町河口
収容台数:100台
料金:記載なし
所要時間:紅葉まつり会場まで徒歩で約10分
河口湖の紅葉の見頃はいつ?【2022】混雑状況や駐車場方法は?まとめ
ここまで河口湖の紅葉について紹介してきました。
- 河口湖の紅葉の見頃は、11月上旬から11月中旬くらいまでです。
- 河口湖の紅葉は、ライブカメラが3か所に設置されているので、事前にチェックしましょう!
- 河口湖の紅葉まつりの期間は、2022年10月29日(土)~11月23日(水)です。
- 河口湖の紅葉まつりのライトアップは、日没から午後10時まで行っています。
- 平日は比較的空いていますが、紅葉まつりの期間の土日は非常に混雑します。
- 河口湖の紅葉まつりの期間は、無料の臨時駐車場が用意されます。有料ですが、臨時の駐車場も用意されます。

河口湖の紅葉まつりは、人気があり混雑も予想されますがうまくライブカメラなどをチェックして楽しんでくださいね。
箱根の紅葉も有名ですが、名所がいくつかあるのであわせてチェックしてみてくださいね。
コメント